1 HAIKI ★ :2022/05/29(日) 23:15:05.55ID:CAP_USER
「ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている」――。スマートフォン搭載カメラについてこう見通しを示すのは、ソニー セミコンダクタソリューションズ(SSS)代表取締役社長 兼 CEOの清水照士氏だ。スマホ向けで加速する大口径化の傾向に、同社が開発する高飽和信号量技術注1)などが組み合わさることで実現するという(図1)。この発言と同時に示した資料では、24年に「静止画は一眼カメラの画質を超える」とあることから、一眼カメラ超えの目安は、24年とみられる…
続きはソース元で
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/
関連ソース
ソニー、イメージセンサーで設備投資2000億円増 スマホ向け注力
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12812/
続きはソース元で
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/
関連ソース
ソニー、イメージセンサーで設備投資2000億円増 スマホ向け注力
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12812/
83 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 07:44:52.04ID:7z9naoTM
>>1
じゃその高飽和信号量技術を一眼に乗せればいいんじゃないの?
じゃその高飽和信号量技術を一眼に乗せればいいんじゃないの?
5 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:24:01.37ID:UDJlZhyD
カメラの画質はセンサーでも画像処理でもなくレンズで決まるんやで
75 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 06:51:11.82ID:S4Aoxfdt
>>5
その通り
オーディオでいうとスピーカーの立ち位置みたいなもん
その通り
オーディオでいうとスピーカーの立ち位置みたいなもん
9 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:29:37.33ID:ATQmJeLq
センサーがめちゃくちゃ高感度になればデカいレンズ無くても綺麗に撮れるか…な?
10 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:30:34.43ID:R+iJ1KEN
>>9
ボケに関してはレンズの明るさいるだろうね
ボケに関してはレンズの明るさいるだろうね
12 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:34:34.37ID:TS1IoKMt
シャッタースピードとf値とISOの素早いマニュアル操作ができるのならすぐにでも乗り換える
42 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 01:18:58.18ID:nRRTi7f8
>>12
XperiaのPhoto proならできるんじゃない?
あの長い画面横持での左右を使ってF値シャッター測、感度コントロールできるし、
RAWで保存できるし
XperiaのPhoto proならできるんじゃない?
あの長い画面横持での左右を使ってF値シャッター測、感度コントロールできるし、
RAWで保存できるし
13 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:37:47.46ID:fmve5kqf
画質は良くなるかもしれないが、操作性は良くはならないだろう
使い勝手が一眼レフと同じくらいになったときに、一眼レフの終わりが来るが、ソニーじゃあ無理だろ
使い勝手が一眼レフと同じくらいになったときに、一眼レフの終わりが来るが、ソニーじゃあ無理だろ
38 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 00:46:23.00ID:GJzU9n+r
>>13
一眼レフは操作難しいからな。
一眼レフは操作難しいからな。
14 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:42:22.53ID:xnbdfEDz
じゃあそのセンサーで一眼カメラを作ればいいじゃん
73 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 06:32:31.99ID:oLya7W9Q
>>14
コレ!結論出たね
コレ!結論出たね
16 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:46:57.81ID:xDRkO959
一眼レフも複眼化すればまだ戦えるんじゃないの?
67 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 05:11:13.45ID:rub3QGNR
>>16
> 複眼化すれば
それ一眼って言わないんじゃ...
> 複眼化すれば
それ一眼って言わないんじゃ...
17 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:51:19.08ID:KITSQiIL
スマホユーザーの大半はもう画質なんて気にしてないだろ
出来るだけファイルサイズを小さくする技術とかの方が需要はあると思う
出来るだけファイルサイズを小さくする技術とかの方が需要はあると思う
37 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 00:44:08.84ID:GJzU9n+r
>>17
128GBとかあるからサイズ気にしてないんじゃね?
クラウドに上げるだろうし。
128GBとかあるからサイズ気にしてないんじゃね?
クラウドに上げるだろうし。
18 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:53:07.37ID:7c53/80i
スマホカメラの技術をいかして格安なコンデジを作って欲しいです
22 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 00:01:19.81ID:mxTsCAwK
>>18
コンデジ買うくらいならスマホの新機種買ったほうが遥かに画質良いからな
それにしてもマルチレンズとAIとセンサーで一眼すら超えてくるか。。
コンデジ買うくらいならスマホの新機種買ったほうが遥かに画質良いからな
それにしてもマルチレンズとAIとセンサーで一眼すら超えてくるか。。
19 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:53:11.34ID:W/50jUDk
デカイセンサーとデカイレンズを超えることは無理やろ
スマホで見る分に胡麻化す事は余裕と思うけど
スマホで見る分に胡麻化す事は余裕と思うけど
26 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 00:05:37.02ID:mxTsCAwK
>>19
>デカイセンサー
どこの会社も既に金かけてまともに開発してないから。。
>デカイセンサー
どこの会社も既に金かけてまともに開発してないから。。
20 名刺は切らしておりまして :2022/05/29(日) 23:57:02.05ID:7Qut5nc+
XZpremiumと同サイズでメモリー6ギガ以上3眼カメラでiPhoneと同程度の価格でだしてくれないかな
現行機種は縦長で持ちにくくて
値段だけが高くて手が出せない
現行機種は縦長で持ちにくくて
値段だけが高くて手が出せない
34 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 00:31:36.80ID:hhgliDWa
>>20
XZPから1 II変更したけど、最初の一瞬だけなんだこの短冊みたいなのと思ったものの
瞬時に慣れて逆に幅が狭くて持ちやすく画面の天地が長くて情報量多く見やすい。
もうXZPサイズには戻れない。
XZPから1 II変更したけど、最初の一瞬だけなんだこの短冊みたいなのと思ったものの
瞬時に慣れて逆に幅が狭くて持ちやすく画面の天地が長くて情報量多く見やすい。
もうXZPサイズには戻れない。
24 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 00:04:16.45ID:UKe9XkJe
絶対に超えられない
いざとなったら一眼にスマホを内蔵すればいいw
いざとなったら一眼にスマホを内蔵すればいいw
27 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 00:13:02.82ID:mxTsCAwK
>>24
マルチレンズでの複合センサーやAI技術の進化が凄まじいから
一つのレンズしか使えない一眼では技術進化の恩恵受けられないんだわ。
マルチレンズでの複合センサーやAI技術の進化が凄まじいから
一つのレンズしか使えない一眼では技術進化の恩恵受けられないんだわ。
28 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 00:15:14.27ID:J3JyLMlX
既にハイスペックスマホはミラーレスに勝ってるからな
31 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 00:18:34.77ID:g6gDFcNh
>>28
kwsk
それとなんで一眼じゃなくてミラーレスなの?
kwsk
それとなんで一眼じゃなくてミラーレスなの?
39 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 01:07:13.61ID:X7f90xrV
>>33
A2やA3印刷で破綻が露呈してるよ
作品の基本はA3
A2やA3印刷で破綻が露呈してるよ
作品の基本はA3
41 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 01:14:31.27ID:+wbwriVk
これって誰得なの?
カメラ機能なんてSNSにあげてそこそこ綺麗に見える程度でよくね?それよりスマホの先を見せてくれよ
カメラ機能なんてSNSにあげてそこそこ綺麗に見える程度でよくね?それよりスマホの先を見せてくれよ
71 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 06:03:00.12ID:HD5aeptZ
>>41
よくねーよ
まだまだ足りんわ
よくねーよ
まだまだ足りんわ
74 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 06:47:02.82ID:Sb0BomqV
>>41
俺得
俺得
43 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 01:28:26.36ID:ah9MaEsJ
おれの感覚じゃグーグルピクセルのカメラより
コンデジのサイバーショット RX100のほうが画質上に見えるんだが
詳しいことはわからんが、味わいというか深みというか撮れた絵が
スマホはデジタルチックでRX100はアナログ感あるというか
コンデジのサイバーショット RX100のほうが画質上に見えるんだが
詳しいことはわからんが、味わいというか深みというか撮れた絵が
スマホはデジタルチックでRX100はアナログ感あるというか
72 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 06:32:15.87ID:Vfxz40rj
>>43
スマホで撮った写真はAIやらなんやらで加工されて出てくるものだからそりゃそうよ
スマホで撮った写真はAIやらなんやらで加工されて出てくるものだからそりゃそうよ
49 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 01:45:14.78ID:+Nv4EYMX
サムスン
53 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 01:51:18.94ID:hhgliDWa
>>49
バエが全てで変てこりんな色に写るシナ製だの朝鮮製はなあ
バエが全てで変てこりんな色に写るシナ製だの朝鮮製はなあ
58 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 02:05:23.00ID:FJPflr3x
針穴式のレンズ無しのカメラ作れよ
センサー画素より小さな穴で写れば最強カメラだろ
センサー画素より小さな穴で写れば最強カメラだろ
61 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 02:23:46.03ID:dHjxT5ph
>>58
ゴミつくやろ
ゴミつくやろ
59 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 02:14:19.93ID:PPTdhfiP
プロのカメラマンだけど
現時点でスマホのカメラは一眼レフと遜色ないね
素人アマチュアほど一眼レフに拘るみたいね
現時点でスマホのカメラは一眼レフと遜色ないね
素人アマチュアほど一眼レフに拘るみたいね
63 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 02:46:15.55ID:HncQ6+Q0
>>59
カメラマンは黙っとけw
せめてフォトグラファーになれ
アーティストになったら何言ってもいいぞ
カメラマンは黙っとけw
せめてフォトグラファーになれ
アーティストになったら何言ってもいいぞ
76 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 06:53:43.74ID:S4Aoxfdt
>>59
言ってることが全然プロじゃないんだが
言ってることが全然プロじゃないんだが
91 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 08:29:08.93ID:qfnvNbot
>>59
ぷ、そんな知見でプロ名乗るのかよw
スマホだけで様々な用途に対応できる訳ねえんだから嘘乙としか言えないわwww
スポーツでは超望遠必須だし、風景でもプロならPLやNDフィルターを付ける機会が多いし、星間写真なら感度高く無いと駄目だし
おまえがプロとかちゃんちゃらおかしいわwww
ぷ、そんな知見でプロ名乗るのかよw
スマホだけで様々な用途に対応できる訳ねえんだから嘘乙としか言えないわwww
スポーツでは超望遠必須だし、風景でもプロならPLやNDフィルターを付ける機会が多いし、星間写真なら感度高く無いと駄目だし
おまえがプロとかちゃんちゃらおかしいわwww
68 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 05:12:06.83ID:k18iRaUA
xperiaのゴミっぷりについてカメラ部署からなんか言ってくれ
80 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 07:21:11.86ID:ZFRLH9Yf
>>68
カメラが復活した今、ならばお前が大好きな朝鮮スマホやシナスマホもゴミだろw
カメラが復活した今、ならばお前が大好きな朝鮮スマホやシナスマホもゴミだろw
79 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 07:18:43.31ID:zOCFU2Hw
単純に一眼はレンズを交換できるのがメリット
スマホは決められた画角でしか撮影できない
スマホは決められた画角でしか撮影できない
92 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 08:29:58.06ID:MCS6V8TC
>>79
今どきのスマホは広角もマクロも使えるけど?
今どきのスマホは広角もマクロも使えるけど?
96 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 08:38:20.09ID:ytIZucz+
>>92
皆お気に入りのレンズ使いたいからレンズ交換式選んでるのよ
描写とかf値重量サイズなんかの性能使い易さとかね
ボディ買い替えてもレンズはずっと使い続けるとかザラなの
マクロ機能だけの話じゃないんだわ
皆お気に入りのレンズ使いたいからレンズ交換式選んでるのよ
描写とかf値重量サイズなんかの性能使い易さとかね
ボディ買い替えてもレンズはずっと使い続けるとかザラなの
マクロ機能だけの話じゃないんだわ
97 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 08:38:30.17ID:X7f90xrV
>>92
倍率に差がありすぎる
倍率に差がありすぎる
81 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 07:26:23.09ID:nssiQ1vs
一眼の未来は、現状のレンズ部分に小さいレンズが10個ぐらい付いたりするんだろうか
89 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 08:17:05.47ID:9ThZg/Z4
>>81
顕微鏡や望遠鏡みたいな他の光学系に接続するもの以外は
レンズ交換自体がなくなりそう。
ズームも収差補正も全部カメラ内部でフォトショばりの画像補正。
顕微鏡や望遠鏡みたいな他の光学系に接続するもの以外は
レンズ交換自体がなくなりそう。
ズームも収差補正も全部カメラ内部でフォトショばりの画像補正。
90 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 08:18:17.21ID:ytIZucz+
>>81
自分の好きなレンズ使えないならあんな大きいカメラ使う意味ないよw
自分の好きなレンズ使えないならあんな大きいカメラ使う意味ないよw
86 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 07:56:54.12ID:peWxOy0C
その技術がなぜ一眼に使われないというのか。
87 名刺は切らしておりまして :2022/05/30(月) 07:59:40.30ID:1ZTApd6i
>>86
老人向け市場
老人向け市場
コメントする